→ 珪藻土に変えた話
珪藻土マットが水を吸わない
最近、お風呂上りに珪藻土マットに足を乗せても、水をなかなか吸わずに
足がぬれたまま・・・・・・・

え?これ、もうダメなの? 買い替え?
足がびしょびしょのままで全然ダメじゃん

せっかく、マットの断捨離したのに~と思って色々調べてみました。

なんで、珪藻土マットは水を吸わなくなるの?
珪藻土は水分を吸収しますが、皮脂は表面に付着するんだって。
皮脂や汚れが付いてしまうと目詰まりを起こすらしいです。
だから、水を吸収しなくなってしまうんだそうです。
スポンサーリンク
珪藻土マットのお手入れ
水を吸わなくなったら、紙やすりで表面をこすれば、復活するとのこと

よっしゃ、やるぞ


100均で買ってあった紙やすり。
ダイソーでいろんなサイズ(荒めとか細かいのとか)セットで売ってます。

最初は60でやってみたんだけど、ん~~しっくりこない。

どうも180とかでやった話をみたので、180がなかったので240にしてみた。

しゃかしゃか・・・・・・上から下へ。
とっても簡単。

水をかけてみたら 速乾

やったぁ~
復活しました

紙やすりの番号って?
ところで、この「紙やすり」番号ってなんだろう?って思ったら・・・。
アメリカのスケールで「1インチ(25.4ミリ)の長さの間に紙ヤスリの粒々が何個並ぶか」ということを示しているんだそうだ。
「240」なら、1インチの間にヤスリの粒子が240個並んでいるってこと。
なるほど・・・。
数字が小さければ、荒め 大きければ 細かい
40~100 くらいは かなり粗い
120~150 くらいは 粗い
180~240 くらいは ふつう
320~400 くらいは 細かい
みたいな感じです。
珪藻土マットは、陰干ししておけば、いいとのこと。
そ~いや、ほったらかしも多かったかな?
寿命は2年と言う人もいれば、5年使っても大丈夫ですって実績もある。
お手入れしてあげて、可愛がってあげれば、持ちますよね

物も大切に使えば、ちゃんと答えてくれると思います。
愛情をかけてあげましょうね。
物にも、ちゃんと波動があるからさ

我が家もまだまだ、このニトリ珪藻土マットくんを継続です



アメブロ毎日更新中。
引き寄せやアファメーション実行中。
応援宜しくお願いします!励みになりまーす!








